Strolyでは観光客の誘致および周遊や消費等を促進するため、デジタルならではの機能で地域の魅力を可視化する観光デジタルマップです。地方自治体のインバウンド施策における情報発信、集客、周遊もデジタルマップでサポートします。ホテル・旅館、施設、食・グルメなどさまざまなテーマのデジタルマップをお楽しみください。Strolyはマップを通じて新たな体験との出会いを求める人々にとって魅力的なプラットフォームです。

アニメーションイラストでマップの魅力UP! 山伏をおもてなしする宿場町として栄えた洞川温泉。 そんな洞川温泉のバーチャルマップが登場しました。 マップには温泉旅館やお土産屋さんのスポット情報の他、 世界遺産である大峯山、面不動鍾乳洞や洞川キャンプ場等 自然あふれる観光スポットが盛りだくさん! ゆるく愛らしいイラストとマップにちりばめられたアニメーションが 洞川温泉の温かな魅力を引き立ててくれます。 ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1729042776?zoom=3 ◼︎Posted by トンガルマン株式会社

海の京都エリアにある日本三景天橋立の観光デジタルマップです。 マップ上では、天橋立周辺の観光スポット情報や飲食、お土産店などが表示されるほか、GPSを使った現在地情報の表示、マップの切り替えが可能です。(日・英対応) ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1702874435?zoom=3.5&lng=135.1826&lat=35.5576 ◼︎Posted by 天橋立観光協会

有馬温泉には、様々なグルメやお土産もいっぱい。このイラストデジタルマップでは有馬温泉街を観光しながら、旅の思い出にぴったりの観光情報が掲載されています。 日・英2言語対応。 ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1706503555?zoom=3.8 ◼︎Posted by 有馬温泉観光協会

滋賀県甲賀市は忍者発祥の地!京都駅から電車・車どちらでも約50分でお越しいただけます。 この観光デジタルマップを使えば、マップ上で甲賀市の観光スポットに関する情報が表示されるほか、GPSを使った現在地情報の表示、マップの切替ができて便利!各施設のイベント情報など旬な情報も随時更新して紹介していきます。 ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1704867283?zoom=4 ◼︎Posted by 甲賀市観光まちづくり協会

JTB旅館ホテル連盟びわ湖支部がプロデュース!Strolyを使ったデジタル散策マップで、滋賀・近江の魅力的なスポットを気軽にチェックできるようになりました。滋賀の観光名所や見どころ、レストラン、宿泊施設情報が、スマホやPCなどオンラインで簡単に調べられるから、今いる場所から行ける観光スポットや気になっていた場所にスムーズに足を運べます。第三弾は“湖北エリア”。地元の宿泊施設スタッフおすすめの滋賀・びわ湖周辺観光情報を、ぜひイラストマップで楽しんでみてください。 Posted by:JTB滋賀支店 デジタルマップ事業 ◼︎第一弾「大津エリア観光マップ」:https://stroly.com/viewer/1665108244?zoom=2 ◼︎第二弾「湖東エリア観光マップ」:https://stroly.com/viewer/1673339879?zoom=2

JTB旅館ホテル連盟びわ湖支部がプロデュース! Strolyを使ったデジタル散策マップで、滋賀・近江の魅力的なスポットを気軽にチェックできるようになりました。 滋賀の観光名所や見どころ、レストラン、宿泊施設情報が、スマホやPCなどオンラインで簡単に調べられるから、今いる場所から行ける観光スポットや気になっていた場所にスムーズに足を運べます。 第二弾は“湖東エリア”。地元の宿泊施設スタッフおすすめの滋賀・びわ湖周辺観光情報を、ぜひイラストマップで楽しんでみてください。 #近江八幡 #ココクマーク #滋賀ホテル #滋賀グルメ #滋賀ランチ #琵琶湖 #滋賀観光 #滋賀県 #Shiga #多賀 #東近江 #彦根城 #彦根 #湖東 #滋賀 Posted by:JTB滋賀支店 デジタルマップ事業 大津エリアのマップはこちら:https://stroly.com/viewer/1665108244?zoom=2.5

本マップは「住み続けたいまち」を目指す時津町が、町民と観光客のどちらにも活用してもらうことを目的に制作したイラストデジタルマップで、山と海に囲まれた自然豊かな海辺の町・時津町の魅力を、優しいタッチのイラストで表現しています。 従来のデジタルマップ同様、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、お土産やグルメ、宿泊、体験等のスポット情報も掲載。 また、町内に整備している11のウォーキングコースを表示することができ、それぞれの立ち寄りスポットのほか、距離・所要時間も確認することが可能です。 ◼︎タイトル:時あるきマップ ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1748845203?zoom=2.5 ◼︎主催者:時津町(長崎県) ◼︎公開時期:2025年10月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:時津町内にある11のウォーキングコースをはじめ、グルメ、歴史、アクティビティといった観光情報 など ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

鹿児島県鹿屋市と連携したイラストデジタルマップ「鹿屋戦跡アーカイブマップ」が、2025年8月8日(金)から公開されました。 概要 本マップは、鹿屋市が戦後80年となる本年を「忘れてはならない、戦争の記憶を振り返り、語り継ぐ1年」と位置づけ、推進しているさまざまな事業の一環として作られたもので、同市内における太平洋戦争に関する情報をそれぞれに関わる場所と結びつけて紹介しています。鹿屋基地の研究者である安藤広道・慶応大教授が作った「鹿屋戦争アーカイブマップ(※1)」をベースに、イラストを使うことで、現在と戦時中の鹿屋を同時に感じていただきたいという思いを込めるとともに、より視覚的に同市に残る戦跡を知っていただくことを目指しました。 また、Strolyのスポット情報機能を使って、鹿屋市が制作した冊子「永遠の平和を願って―戦争体験談集―」(鹿屋市平和学習ガイド・調査員連絡会)に収められている証言を「エピソード」として挿入。“スポット”と“エピソード”をリンクさせ、市内の戦跡で実際に何が起こったか、何があったかを記しています。 もちろん、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、観光スポット、グルメ、お土産の情報も掲載。同市を訪れる観光客向けに、観光マップとしても使用すること可能です。 (※1)鹿屋戦争アーカイブマップ:https://stroly.com/viewer/1638713501 ◼︎タイトル:鹿屋戦跡アーカイブマップ ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1752715527?zoom=2.5 ◼︎主催者:鹿屋市(鹿児島県) ◼︎公開時期:2025年8月8日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:鹿屋市に点在する戦跡や、当時の体験談を収録他、観光スポットなども掲載 ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

福井県高浜町と連携したイラストデジタルマップ「若狭たかはま観光まっぷ」が、2025年6月1日(日)より公開しました。 本マップは、数えで7年に一度開催される福井県高浜町の伝統行事「高浜七年祭(たかはましちねんまつり)」の開催に合わせて作られたイラストデジタルマップで、青と緑に彩られた自然豊かな海辺の町・高浜町の魅力を余すところなく詰め込んだマップとなっています。 従来のデジタルマップ同様、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、お土産やグルメ、宿泊、体験等のスポット情報も掲載。また、2016年にビーチの国際環境認証“ブルーフラッグ”(※1)を日本(アジア)で初めて取得し、10年連続で取得し続けている、高浜の美しいビーチの認知拡大を図るべく、町内すべての海水浴場を記載し、ブルーフラッグを目指して訪れる海外観光客向けに多言語対応(英語)も実装しています。 (※1)ブルーフラッグ:ブルーフラッグとは、国際NGO FEE(国際環境教育基金)が実施するビーチ・マリーナ・観光船舶を対象とした世界で最も歴史ある国際環境認証です。認証基準を達成すると取得でき、毎年の審査を通じて、ビーチやマリーナ等における持続可能な発展を目指しています。国内では2025年4月10日現在、15か所(ビーチ12か所、マリーナ3か所)がブルーフラッグ認証を取得しました。 さらに本マップにおける最大の特徴は、高浜七年祭の「神輿・曳山芸能・各種芸能」の巡行および開催場所の可視化に「リアルタイムロケーション機能」を活用している点です。リアルタイムロケーション機能は、GPSを使って特定の物や人の“現在地”をマップ上に表示する機能で、Strolyではこれまで路線バスや観光船の位置表示に利用してきました。今回初めて、本機能を「祭」に活用。 神輿・曳山芸能・各種芸能のGPSと連動することでマップ上にそれぞれの“現在地”を表示し、どこを巡行しているか、どこに留まっているかをリアルタイムに表示されました。 また、6月21日(土)に高浜七年祭が終わるとともに、通常のマップに模様替え。引き続き、町内の観光マップとして活用されていく予定です。 ◼︎タイトル:若狭たかはま観光まっぷ ◼︎マップURL:https://takahama-town.stroly.com/ ◼︎主催者:高浜町 ◼︎公開時期:2025年6月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語・英語 ◼︎主な掲載コンテンツ:名所、グルメ、アクティビティなど観光スポット他、七年祭り時期にはお祭り関連スポットやお神輿などのリアルタイムロケーションを表示 ◼︎オプション機能:リアルタイムロケーション表示(お神輿など) ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

「おわら風の盆」で全国的に有名な石畳のまち並みの富山市八尾町。周辺のランチスポットや寿司、居酒屋情報をデジタルマップです。 地元の魅力的な飲食店を巡って、美味しいひとときをお楽しみください。 ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1732087793?zoom=2 ◼︎Posted by 富山市

概要 イラストデジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」は、嵯峨嵐山エリアにおいて、定番のルートやスポットに集中しがちな観光客に対し、比較的混雑していない嵯峨エリアへの周遊を促すために作成したもので、GPSによる現在地の表示をはじめ、ごみ箱やトイレ等の場所や周遊観光におすすめのコース、期間限定のイベント情報を紹介。 現地にライブカメラを3台設置し、その様子をイラストデジタルマップ上で見ることが可能です。 さらに、イラストデジタルマップと連携した期間限定のスタンプラリー(スタンプラリースポット:あだし野念仏寺/大覚寺/祇王寺/常寂光寺/清凉寺)も実施しています。 ◼︎タイトル:嵯峨嵐山周遊ガイド ◼︎マップURL:https://saga-arashiyama.stroly.com/ ◼︎主催者:京都市 ◼︎公開時期:2024年11月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語、英語 ◼︎主な掲載コンテンツ:寺社仏閣などの観光スポット、ライブカメラ、特別動画コンテンツ など ◼︎オプション機能:スタンプラリー(2024/11/1〜12/1) ◼︎関連サイト①:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000086283.html ◼︎関連サイト②:https://kyoto-city.note.jp/n/n7f8db8797d31 ◼︎プラットフォーム提供:Stroly 利用者の声 本マップは、オーバーツーリズム対策を目的の一つとしていることから、現地でのみの周知にも関わらず、2024年11月1日(金)の公開から3週間で1万人以上が閲覧・利用(うち30%以上が外国語ユーザー)。実際に利用した方からは、「Fun and useful, able to where to go and where the toilet and dustbin(40代/男性/Malaysia)」「観光で来てどこを回ろうかと思っていたのでマップがあってありがたかったです(20代/女性/東京都)」。といった声も寄せられています。

レトロでトロピカルな雰囲気が漂う、指宿市の魅力が一目でわかるデジタルマップです。 名物の砂むし温泉に、グルメ、アクティビティなどが満載♪ スキップするような軽やかな気持ちで、市内の周遊観光をお楽しみください。 概要 2024年10月1日(火)に公開した本マップは、指宿市を訪れる前から魅力を知ってもらうと同時に、旅行中の利便性を高めることを目的としています。GPSを連動することで、自分の位置を確認しながら、次の目的地を決められます。地図上には写真映えする観光名所や旅館・ホテル、食事処、温泉施設など200カ所を超えるスポットを登録し、ゲームやアニメで人気の「ポケモン」が描かれたマンホール「ポケふた」が設置されている場所も参照が可能となっています。英語にも対応しており、外国人旅行者の観光案内にも活用できます。イラストデザインは、指宿市の新キャッチコピー「レトロピカル指宿」でもある「風土を感じさせる景観が醸し出すレトロ感と、南国の雰囲気からにじみ出るトロピカル感を併せ持つ、指宿の魅力」を表現しています。また、指宿市や観光施設の協力のもと、本マップのイラストデザインやQRコードが、同市内の看板や観光総合ガイドブック、屋外用ステッカーなどに掲載されています。 砂むし会館「砂楽」看板 砂むし会館「砂楽」看板 指宿観光総合ガイドブック 屋外用ステッカー 名刺サイズカード 卓上三角POP さらに今回、新しいレンタサイクルの導入にあわせて「サイクリングコース」を追加しました。『九州最大のカルデラ湖「池田湖」と薩摩富士「開聞岳」を巡る池田・開聞コース』、『薩摩半島最南端の絶景を巡る山川コース』、『パワースポットを駆け巡る指宿コース』、『指宿の名所とポケふた巡りコース』の4つを表示することができ、サイクリングをしながら指宿市を楽しむことができます。 【指宿市 担当者からのコメント】 指宿名物の天然砂むし温泉や池田湖、開聞岳等、指宿の多くの観光地は、火山の恵みから誕生しています。4コースは、そんな指宿の自然を満喫できるコースとなっており、元々好評であった「いぶスキップMAP」に、サイクルポート情報や、サイクリングコースが追加されたことで、より指宿観光を楽しめるようになりました。また、こちらの紙MAPも作成し、デジタル版と同デザインにすることで統一感も図れ、引き続き幅広く、利用していただけることを期待しています。今後も、いぶスキップMAPを活用しながら、指宿滞在を楽しんで頂ける仕掛けづくりを行っていければと思っております。 ◼︎タイトル:いぶスキップMAP ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1724221681?zoom=2.3 ◼︎主催者:指宿市 ◼︎公開時期:2024年10月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:指宿市内の観光スポット、宿泊、グルメ、ポケふた紹介、サイクリングコースなど ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

都立神代植物公園(所在地:東京都調布市)と連携したイラストデジタルマップ「神代植物公園&深大寺公式探索マップ」が2025年4月1日(火)に公開されました。 Strolyのステッカー機能の新しい活用方法として、好評の声をいただいています。 概要 本マップは、神代植物公園や隣接する深大寺などの景観が、柔らかく緻密なタッチで描かれたイラストデジタルマップで、スタンダードなデジタルマップではなかなか伝わらない、木々や植栽の美しさ・瑞々しさを感じることができるマップとなっています。 もちろん、デジタルマップとしての機能もしっかりと備えており、GPSと連動させることによって自分の現在地を表示できるほか、見頃を迎えた植物や植栽、主要な園内施設などの情報も表示することが可能です。隣接する深大寺の施設やイベント情報、そば屋の情報も網羅しており、植物公園と深大寺間の回遊を促す役割も果たしています。 「ステッカー機能」は、マップ上にシールを貼るような感覚でイラストを追加配置することができる機能で、本マップでは100点を超えるオリジナルのステッカーを作成。 動物・鳥・蝶といった生き物のステッカーに加え、“季節の着せ替え”ステッカーも用意し、四季折々で彩を変える植物公園の様子を表現できるようになっています。 また、神代植物公園だけではなく、深大寺やその周辺エリアを含めることで、エリア全体の回遊や相互送客にもつながり、来訪者の滞在時間や体験の幅を広げる効果も期待できます。点ではなく面で魅力を伝えることで、地域としての発信力や受け入れ体制の強化にも寄与するプロジェクトとなりました。 ◼︎タイトル:神代植物公園&深大寺公式探索マップ ◼︎エリア:東京都調布市 神代植物公園(本園・植物多様性センター・水性植物園)、深大寺を含む周辺エリア ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1740123186 ◼︎主催者:都立 神代植物公園 ◼︎公開時期:2025年4月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:見頃の植物情報、深大寺の境内と周辺グルメ情報、その他イベント情報など ◼︎オプション機能:Strolyエディタ「ステッカー機能」をフル活用、スタンプラリー(夏季・秋季) ◼︎マップイラストデザイン:あめかし ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

2024年4月1日(月)に京都河原町ガーデンに京都での次世代を担うスタートアップ企業や起業家を支援・輩出するべく、「京都河原町ガーデン」内に京都市と連携した新たなインキュベーションオフィス「GROWTH京都河原町」のオープンに合わせて「Mapscape at KYOTO, Panorama」が公開されました。 このマップでは京都のスタートアップ企業を始め、スタートアップ支援を行う関連機関の情報も充実。京都のスタートアップエコシステムの可視化に寄与します。(掲載情報は随時更新) ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1708999779?zoom=1.3 ◼︎Posted by プロトスター さま

千鳥ヶ淵で開催される「千代田のさくらまつり」の詳細や周辺のお花見スポット、イベント等の観光情報がまとまったデジタルマップです。見どころ情報やイベント、観光スポットなどを紹介しております。 ◼︎千代田のさくらまつり 特設サイト:https://visit-chiyoda.tokyo/sakura/ ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1705637923?zoom=1 ◼︎Posted by 一般社団法人千代田区観光協会 さま

株式会社京都新聞社と共同で運営する「京都イベントガイド2024」上で桜の開花状況の提供を開始しました。ぜひ春の京都観光にご活用ください。 マップを見る 「京都イベントガイド 2024」概要 タイトル:京都イベントガイド 2024 URL:https://stroly.com/viewer/1692946206?zoom=2.5 利用:無料(通信費除く) 推奨環境:Chrome、Safari 主催・企画・制作:Stroly・京都新聞社 プラットフォーム提供:Stroly 配信場所:Stroly、京都新聞社サイト他 「京都イベントガイド2024」は、利用者はアプリ等のDL不要で、スマートフォンのWEBブラウザから無料でご利用いただけるデジタルマップです。 京和菓子をテーマにしたデザインマップ上には、桜の開花情報だけでなく、京都新聞社の取材力で独自に収集している京都市内にある寺院や神社を中心とした「神事」や「イベント」の情報が日々掲載されていきます。 春の京都のさらなる魅力発信を2社共同でサポートして参ります。ぜひ「春の京都」をあますことなくお楽しみください! 使い方 ①京都の桜の開花状況が一目でわかる! 京都新聞社がリアルタイムに公開している京都の各名所の桜の開花情報を「つぼみ」から「咲き始め」、「五分咲き」、「七分咲き」、「満開」、「散り始め」「おわり」と7段階に分けて、デジタルマップ上に表示します。 アイコンをタップすると、拝観時間などのお役立ち情報から、スポットの雰囲気が分かる写真や動画(提供:京都新聞社)をご覧いただけます。 *英語対応済み *情報提供:京都新聞社 ②お寺や神社、その他施設のイベント情報がわかる! 桜の開花情報だけではなく、その周辺で開催されている寺社のお祭り、マルシェ、文化施設での催しなど幅広いイベント情報をご紹介します。 京都新聞社が持つ取材力ならではの、京都の四季を感じるイベント情報が満載です。 情報は定期的に更新されるので、いつでも最新情報をご覧いただけます。 *英語対応済み *情報提供:京都新聞社 ③和菓子テーマのマップでお土産を見つける 古くから京都の和菓子店は寺社仏閣や宮中に由来があることが多く、2024年の現在も数多くのお店が存在します。そんな京都に立ち並ぶ老舗和菓子店の中の名物和菓子をテーマにマップを作成しました。 春の京都のお土産に、美味しい和菓子をご堪能ください。 *マップ制作:株式会社Stroly

このマップではTokyo Innovation Base(TIB)を起点として、スタートアップの次の行動を促すとともに、東京都のシティプロモーション等への寄与を目指し、2024年2月26日より2枚のデジタルマップを公開、及び実証実験を開始しました! 東京スタートアップエコシステムマップ(TIB周辺) Tokyo Innovation Base周辺のインキュベーション施設シェアオフィス情報、イベント情報などをまとめたマップです。TIBに訪れた方が近場にどんな場所があるのか知る際にご活用いただけます。 ◼︎東京スタートアップエコシステムマップ(TIB周辺エリア)の概要 URL:https://tokyoinnovation.stroly.com/ 実証実験期間:2024.2.26〜2024.3.19 利用:無料 推奨環境:Chrome、Safari エリア:東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2F周辺 ※随時情報の追加、更新を行っています 東京スタートアップエコシステムマップ(広域) TIB周辺を含む、東京都全域に点在するインキュベーション施設やシェアオフィス情報、イベント情報を掲載。より面的な情報を知りたい方におすすめのマップです。 ◼︎東京スタートアップエコシステムマップ(広域)の概要 URL:https://tokyoinnovation.stroly.com/viewer/1707905272 実証実験期間:2024.2.26〜2024.3.19 利用:無料 推奨環境:Chrome、Safari エリア:東京都全域 ※随時情報の追加、更新を行っています 東京スタートアップエコシステムマップ事業の取り組み背景 ▼起業家やビジネスパーソンの課題 スタートアップが都内で支援を受けるにあたって、どこを訪問すれば求めている支援が受けられるのか明確ではなく、セルフガイドができない状況がありました。 ▼都内行政現場の課題 東京には、Tokyo Innovation Base(TIB)をはじめとするスタートアップを支援する拠点や企業が数多く活動していますが、その位置情報や支援内容が一元化されておらず、スタートアップの次のアクションに繋げられない、支援拠点間を横断していることの効果測定や可視化が難しいなどの課題がありました。 取り組み概要 株式会社Strolyのデジタルマップは、これらの課題に対処するため、使いやすく視覚的に理解しやすい形で東京のスタートアップエコシステムを“見える化”します。都内に点在する様々なスタートアップ支援拠点の情報を視認性の高いイラストマップにより一元的に提供することを目指しています。 このプロジェクトにより、東京ひいては日本のスタートアップエコシステムがデジタル技術を活用して“見える化”されることで、スタートアップが必要とする支援の選択肢を広げることが可能となります。さらに東京や日本のエコシステムを知らない海外から訪れる投資家等の道しるべになることを目指します。 ※この事業は、東京都が実施する、先端技術で都内行政現場課題の解決などを目指す「キングサーモンプロジェクト」に採択されたものです。 プロジェクトに関するアンケートのお願い 実証実験期間中、プロジェクトに関するアンケートを実施しています。ぜひ使った感想など忌憚なくお聞かせください。 アンケートフォームはこちら▶︎https://forms.gle/7edXbYKmDzu4uHfx5

世界遺産「古都奈良の文化財」を巡ろう 奈良公園は、歴史と自然が調和する日本有数の観光名所です。広大な敷地には奈良時代の文化遺産である多くの寺院や史跡が点在し、特に鹿との共存が有名です。 奈良時代に始まる歴史的建造物や仏像、美しい庭園などが訪れる人々を魅了します。また、四季折々の美しい自然も楽しめ、春には桜、秋には紅葉が見事な風景を演出します。 スポット情報では観光施設をはじめ、古墳や陵墓、寺社仏閣、庭園などの情報が日・英2言語対応で掲載されています。奈良公園内の散策路を歩きながら、古都ならではの風情を感じてみてください。 ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1702872966?zoom=3.8&lat=34.6872&lng=135.8399 ◼︎Posted by まちづくりプラットフォーム

一般社団法人竹芝エリアマネジメント、東急不動産株式会社、ソフトバンク株式会社が共同で推進しているプロジェクト「Smart City Takeshiba Takeshiba(スマートシティ竹芝)」にて展開する、「MICE来街者向けイラストデジタルMAP」が公開されました。 ※「Smart City Takeshiba Takeshiba(スマートシティ竹芝)」は、竹芝エリアマネジメント、東急不動産、ソフトバンクが2019 年から共同で推進しているプロジェクトで、竹芝地区で収集した多様なデータをリアルタイムで利用できるデータ流通プラットフォーム(Smart City Platform)を整備・活用することで、防災対応力強化やエリアの回遊性向上などの街の課題解決を図り、地区の発展と付加価値の創出を目指しています。 概要 今回の「MICE来街者向けイラストデジタルMAP」は、竹芝エリアが、浜松町芝大門エリア、芝浦エリアと連携し国際会議等のMICE(ビジネスイベント)誘致の取組みも行っていることを受け、国際会議等でエリアに来訪・滞在する方向けのイラストデジタルMAPとして開発されました。 会議施設・宿泊施設など実際に利用する施設の情報に加え、エリア内のオススメスポットやランニングルートなどの地元ならではの情報や、Smart City Platformと連動したリアルタイムの混雑情報がわかるワークスペース情報などを提供するために、Strolyはお客様のご要望に応じてSaaS開発を行いました。 私たちの「イラスト」×「GPS」の表現技術や、イラストデジタルマップのノウハウを活用したソリューションを提供することで、顧客のニーズに応えています。 ◼︎タイトル:芝東京ベイ MICEマップ ◼︎マップURL:https://shibatokyobay-micemap.stroly.com/ ◼︎主催者:一般社団法人竹芝エリアマネジメント ◼︎公開時期:2025年10月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語・英語 ◼︎主な掲載コンテンツ:浜松町〜竹芝エリアまでのMICE施設、イベント会場、観光スポット、無料巡回バスのリアルタイムロケーション情報、ポートシティ竹芝の店舗混雑情報 など ◼︎オプション機能:リアルタイムロケーション表示(無料巡回バス)、外部API連携(混雑情報) ◼︎マップイラストデザイン:サヌキ ナオヤ ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

本マップは「住み続けたいまち」を目指す時津町が、町民と観光客のどちらにも活用してもらうことを目的に制作したイラストデジタルマップで、山と海に囲まれた自然豊かな海辺の町・時津町の魅力を、優しいタッチのイラストで表現しています。 従来のデジタルマップ同様、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、お土産やグルメ、宿泊、体験等のスポット情報も掲載。 また、町内に整備している11のウォーキングコースを表示することができ、それぞれの立ち寄りスポットのほか、距離・所要時間も確認することが可能です。 ◼︎タイトル:時あるきマップ ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1748845203?zoom=2.5 ◼︎主催者:時津町(長崎県) ◼︎公開時期:2025年10月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:時津町内にある11のウォーキングコースをはじめ、グルメ、歴史、アクティビティといった観光情報 など ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

福井県高浜町と連携したイラストデジタルマップ「若狭たかはま観光まっぷ」が、2025年6月1日(日)より公開しました。 本マップは、数えで7年に一度開催される福井県高浜町の伝統行事「高浜七年祭(たかはましちねんまつり)」の開催に合わせて作られたイラストデジタルマップで、青と緑に彩られた自然豊かな海辺の町・高浜町の魅力を余すところなく詰め込んだマップとなっています。 従来のデジタルマップ同様、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、お土産やグルメ、宿泊、体験等のスポット情報も掲載。また、2016年にビーチの国際環境認証“ブルーフラッグ”(※1)を日本(アジア)で初めて取得し、10年連続で取得し続けている、高浜の美しいビーチの認知拡大を図るべく、町内すべての海水浴場を記載し、ブルーフラッグを目指して訪れる海外観光客向けに多言語対応(英語)も実装しています。 (※1)ブルーフラッグ:ブルーフラッグとは、国際NGO FEE(国際環境教育基金)が実施するビーチ・マリーナ・観光船舶を対象とした世界で最も歴史ある国際環境認証です。認証基準を達成すると取得でき、毎年の審査を通じて、ビーチやマリーナ等における持続可能な発展を目指しています。国内では2025年4月10日現在、15か所(ビーチ12か所、マリーナ3か所)がブルーフラッグ認証を取得しました。 さらに本マップにおける最大の特徴は、高浜七年祭の「神輿・曳山芸能・各種芸能」の巡行および開催場所の可視化に「リアルタイムロケーション機能」を活用している点です。リアルタイムロケーション機能は、GPSを使って特定の物や人の“現在地”をマップ上に表示する機能で、Strolyではこれまで路線バスや観光船の位置表示に利用してきました。今回初めて、本機能を「祭」に活用。 神輿・曳山芸能・各種芸能のGPSと連動することでマップ上にそれぞれの“現在地”を表示し、どこを巡行しているか、どこに留まっているかをリアルタイムに表示されました。 また、6月21日(土)に高浜七年祭が終わるとともに、通常のマップに模様替え。引き続き、町内の観光マップとして活用されていく予定です。 ◼︎タイトル:若狭たかはま観光まっぷ ◼︎マップURL:https://takahama-town.stroly.com/ ◼︎主催者:高浜町 ◼︎公開時期:2025年6月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語・英語 ◼︎主な掲載コンテンツ:名所、グルメ、アクティビティなど観光スポット他、七年祭り時期にはお祭り関連スポットやお神輿などのリアルタイムロケーションを表示 ◼︎オプション機能:リアルタイムロケーション表示(お神輿など) ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

都立神代植物公園(所在地:東京都調布市)と連携したイラストデジタルマップ「神代植物公園&深大寺公式探索マップ」が2025年4月1日(火)に公開されました。 Strolyのステッカー機能の新しい活用方法として、好評の声をいただいています。 概要 本マップは、神代植物公園や隣接する深大寺などの景観が、柔らかく緻密なタッチで描かれたイラストデジタルマップで、スタンダードなデジタルマップではなかなか伝わらない、木々や植栽の美しさ・瑞々しさを感じることができるマップとなっています。 もちろん、デジタルマップとしての機能もしっかりと備えており、GPSと連動させることによって自分の現在地を表示できるほか、見頃を迎えた植物や植栽、主要な園内施設などの情報も表示することが可能です。隣接する深大寺の施設やイベント情報、そば屋の情報も網羅しており、植物公園と深大寺間の回遊を促す役割も果たしています。 「ステッカー機能」は、マップ上にシールを貼るような感覚でイラストを追加配置することができる機能で、本マップでは100点を超えるオリジナルのステッカーを作成。 動物・鳥・蝶といった生き物のステッカーに加え、“季節の着せ替え”ステッカーも用意し、四季折々で彩を変える植物公園の様子を表現できるようになっています。 また、神代植物公園だけではなく、深大寺やその周辺エリアを含めることで、エリア全体の回遊や相互送客にもつながり、来訪者の滞在時間や体験の幅を広げる効果も期待できます。点ではなく面で魅力を伝えることで、地域としての発信力や受け入れ体制の強化にも寄与するプロジェクトとなりました。 ◼︎タイトル:神代植物公園&深大寺公式探索マップ ◼︎エリア:東京都調布市 神代植物公園(本園・植物多様性センター・水性植物園)、深大寺を含む周辺エリア ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1740123186 ◼︎主催者:都立 神代植物公園 ◼︎公開時期:2025年4月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:見頃の植物情報、深大寺の境内と周辺グルメ情報、その他イベント情報など ◼︎オプション機能:Strolyエディタ「ステッカー機能」をフル活用、スタンプラリー(夏季・秋季) ◼︎マップイラストデザイン:あめかし ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000078.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

サントリーが運営する工場見学オフィシャルサイト「ファクトリップ」と連携したイラストデジタルマップ「ファクトリップMAP」が、2025年3月24日(月)より公開されました。 導入背景 工場見学オフィシャルサイト「ファクトリップ」は、サントリーの工場のさまざまな情報やコンテンツが集まるWEBサイトです。工場見学のご予約に関する情報はもちろん、見学をさらに楽しむための深堀り情報や、つくり手たちのこだわりや想い、季節ごとの“今”を感じる情報を掲載。知るほどに面白く奥深い、サントリーのものづくりの世界を伝えるために立ち上げられました。 今回、Strolyで公開された「ファクトリップMAP」は、「サントリー〈天然水のビール工場〉京都エリア」「サントリー山崎蒸溜所エリア」の2エリアで、サントリー工場見学サイト「ファクトリップ」の世界観を活かし、ファクトリップのキャラクターである「コウジョウケン」を活用した親しみのあるイラストデジタルマップです。実際にサントリーの工場見学に来場した方たちに対し、工場見学前後の体験価値を向上させ、周辺エリアの周遊を促すことで地域活性化につなげることを目的としています。 サントリーの工場周辺の観光・グルメ・お買い物スポットや、工場スタッフおすすめのスポットの他、周辺を散策するためのモデル周遊コース(1エリア2種の計4種)も掲載。工場見学をする際の一日のプランニングや、周辺の飲食店や観光スポットを巡る際のヒントにすることで、ファクトリーを巡る旅=ファクトリップをよりお楽しみいただけます。 サントリー担当者・正田氏のコメント 工場見学に来場されるお客様は、見学が目的の方もいれば、旅行のついでに気軽にご来場される方も多くいらっしゃいます。そんな背景から、サントリー工場見学サイトでは「ファクトリー」×「トリップ」を掛け合わせつくった「ファクトリップ」という企画でコンテンツを運営しております。「ファクトリップ」を企画した当初より、お客様へ「トリップ」に使っていただけるような工場周辺マップをご提供したいと考えていました。今回のファクトリップMAPで工場見学にいらっしゃるお客様の一日が、より良い日となるようなヒントにしていただけると嬉しいです。 概要 ◼︎タイトル①:ファクトリップMAP 〈天然水のビール工場〉京都エリア ◼︎マップURL①:https://factoripmap.stroly.com/viewer/1737006871 ◼︎タイトル②:ファクトリップMAP 山崎蒸溜所エリア ◼︎マップURL②:https://factoripmap.stroly.com/viewer/1737007370 ◼︎主催者:サントリーホールディングス株式会社 ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:サントリーの工場周辺の観光・グルメ・お買い物スポット、工場スタッフおすすめのスポット、周辺を散策するためのモデル周遊コース など ◼︎オプション機能:ルート表示 ◼︎関連サイト:https://www.suntory.co.jp/factory/map/ ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

神戸ルミナリエの回遊成功促進のため、一般の来場者向けに観光デジタルマップを公開。スポット情報では会場の情報はもちろん、会期中に配布されるThank youカードを見せると特典を受けれる市内の店舗の情報が充実。マップデザイン上には、作品をモチーフにしたアニメーションイラストを配置し、一目で会場がわかります。 ◼︎マップURL:https://kobe-luminarie.stroly.com/ ◼︎Posted by 神戸ルミナリエ組織委員会事務局 関連URL ◼︎プレスリリース(PR Times):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000086283.html

一般社団法人竹芝エリアマネジメント、東急不動産株式会社、ソフトバンク株式会社が共同で推進しているプロジェクト「Smart City Takeshiba Takeshiba(スマートシティ竹芝)」にて展開する、「MICE来街者向けイラストデジタルMAP」が公開されました。 ※「Smart City Takeshiba Takeshiba(スマートシティ竹芝)」は、竹芝エリアマネジメント、東急不動産、ソフトバンクが2019 年から共同で推進しているプロジェクトで、竹芝地区で収集した多様なデータをリアルタイムで利用できるデータ流通プラットフォーム(Smart City Platform)を整備・活用することで、防災対応力強化やエリアの回遊性向上などの街の課題解決を図り、地区の発展と付加価値の創出を目指しています。 概要 今回の「MICE来街者向けイラストデジタルMAP」は、竹芝エリアが、浜松町芝大門エリア、芝浦エリアと連携し国際会議等のMICE(ビジネスイベント)誘致の取組みも行っていることを受け、国際会議等でエリアに来訪・滞在する方向けのイラストデジタルMAPとして開発されました。 会議施設・宿泊施設など実際に利用する施設の情報に加え、エリア内のオススメスポットやランニングルートなどの地元ならではの情報や、Smart City Platformと連動したリアルタイムの混雑情報がわかるワークスペース情報などを提供するために、Strolyはお客様のご要望に応じてSaaS開発を行いました。 私たちの「イラスト」×「GPS」の表現技術や、イラストデジタルマップのノウハウを活用したソリューションを提供することで、顧客のニーズに応えています。 ◼︎タイトル:芝東京ベイ MICEマップ ◼︎マップURL:https://shibatokyobay-micemap.stroly.com/ ◼︎主催者:一般社団法人竹芝エリアマネジメント ◼︎公開時期:2025年10月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語・英語 ◼︎主な掲載コンテンツ:浜松町〜竹芝エリアまでのMICE施設、イベント会場、観光スポット、無料巡回バスのリアルタイムロケーション情報、ポートシティ竹芝の店舗混雑情報 など ◼︎オプション機能:リアルタイムロケーション表示(無料巡回バス)、外部API連携(混雑情報) ◼︎マップイラストデザイン:サヌキ ナオヤ ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

福井県高浜町と連携したイラストデジタルマップ「若狭たかはま観光まっぷ」が、2025年6月1日(日)より公開しました。 本マップは、数えで7年に一度開催される福井県高浜町の伝統行事「高浜七年祭(たかはましちねんまつり)」の開催に合わせて作られたイラストデジタルマップで、青と緑に彩られた自然豊かな海辺の町・高浜町の魅力を余すところなく詰め込んだマップとなっています。 従来のデジタルマップ同様、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、お土産やグルメ、宿泊、体験等のスポット情報も掲載。また、2016年にビーチの国際環境認証“ブルーフラッグ”(※1)を日本(アジア)で初めて取得し、10年連続で取得し続けている、高浜の美しいビーチの認知拡大を図るべく、町内すべての海水浴場を記載し、ブルーフラッグを目指して訪れる海外観光客向けに多言語対応(英語)も実装しています。 (※1)ブルーフラッグ:ブルーフラッグとは、国際NGO FEE(国際環境教育基金)が実施するビーチ・マリーナ・観光船舶を対象とした世界で最も歴史ある国際環境認証です。認証基準を達成すると取得でき、毎年の審査を通じて、ビーチやマリーナ等における持続可能な発展を目指しています。国内では2025年4月10日現在、15か所(ビーチ12か所、マリーナ3か所)がブルーフラッグ認証を取得しました。 さらに本マップにおける最大の特徴は、高浜七年祭の「神輿・曳山芸能・各種芸能」の巡行および開催場所の可視化に「リアルタイムロケーション機能」を活用している点です。リアルタイムロケーション機能は、GPSを使って特定の物や人の“現在地”をマップ上に表示する機能で、Strolyではこれまで路線バスや観光船の位置表示に利用してきました。今回初めて、本機能を「祭」に活用。 神輿・曳山芸能・各種芸能のGPSと連動することでマップ上にそれぞれの“現在地”を表示し、どこを巡行しているか、どこに留まっているかをリアルタイムに表示されました。 また、6月21日(土)に高浜七年祭が終わるとともに、通常のマップに模様替え。引き続き、町内の観光マップとして活用されていく予定です。 ◼︎タイトル:若狭たかはま観光まっぷ ◼︎マップURL:https://takahama-town.stroly.com/ ◼︎主催者:高浜町 ◼︎公開時期:2025年6月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語・英語 ◼︎主な掲載コンテンツ:名所、グルメ、アクティビティなど観光スポット他、七年祭り時期にはお祭り関連スポットやお神輿などのリアルタイムロケーションを表示 ◼︎オプション機能:リアルタイムロケーション表示(お神輿など) ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly
東京駅東側に位置するYNK(八重洲・日本橋・京橋)エリアでは江戸時代、町人や商人が集まり、食文化・アート文化などさまざまな文化が形成されました。本マップは、江戸時代から続く文化や現在のYNKの様子を歩行者の視点に立ってわかりやすく表現したイラストデジタルマップとなっています。 本マップ内にはアートスポットや江戸からの歴史が楽しめるスポット、YNKの人々と交流できるコミュニケーションスポットやショップ等が掲載され、掲載情報は日本語のほか英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語に対応します。また、位置情報サービスと連携させることで、近くにどんなおすすめ情報があるのか一目で確認することができます。本マップを利用するユーザーの回遊データは個人を特定できない形で収集・解析され、本マップのコンテンツ拡充や観光施策の実施などに活用される予定です。 ◼︎マップURL:https://tokyoynkmap.stroly.com/ ◼︎Posted by 東京建物株式会社 関連リンク ◼︎プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000086283.html ◼︎YNKs(八重洲日本橋京橋のカリチャーメディア):https://ynks.jp/ ◼︎You Never Know 「TOKYO」プロジェクト 活動レポート:https://tokyotokyo.jp/ja/action/ynks/

京都府全域のセブン銀行ATMの位置を可視化したデジタルマップです。スポット情報では京都市内の美味しいグルメ情報を日本語と英語の2言語で配信。ぜひ京都観光にお役立てください。 ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1725431679?zoom=9.5 ◼︎Posted by セブン銀行

概要 イラストデジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」は、嵯峨嵐山エリアにおいて、定番のルートやスポットに集中しがちな観光客に対し、比較的混雑していない嵯峨エリアへの周遊を促すために作成したもので、GPSによる現在地の表示をはじめ、ごみ箱やトイレ等の場所や周遊観光におすすめのコース、期間限定のイベント情報を紹介。 現地にライブカメラを3台設置し、その様子をイラストデジタルマップ上で見ることが可能です。 さらに、イラストデジタルマップと連携した期間限定のスタンプラリー(スタンプラリースポット:あだし野念仏寺/大覚寺/祇王寺/常寂光寺/清凉寺)も実施しています。 ◼︎タイトル:嵯峨嵐山周遊ガイド ◼︎マップURL:https://saga-arashiyama.stroly.com/ ◼︎主催者:京都市 ◼︎公開時期:2024年11月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語、英語 ◼︎主な掲載コンテンツ:寺社仏閣などの観光スポット、ライブカメラ、特別動画コンテンツ など ◼︎オプション機能:スタンプラリー(2024/11/1〜12/1) ◼︎関連サイト①:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000086283.html ◼︎関連サイト②:https://kyoto-city.note.jp/n/n7f8db8797d31 ◼︎プラットフォーム提供:Stroly 利用者の声 本マップは、オーバーツーリズム対策を目的の一つとしていることから、現地でのみの周知にも関わらず、2024年11月1日(金)の公開から3週間で1万人以上が閲覧・利用(うち30%以上が外国語ユーザー)。実際に利用した方からは、「Fun and useful, able to where to go and where the toilet and dustbin(40代/男性/Malaysia)」「観光で来てどこを回ろうかと思っていたのでマップがあってありがたかったです(20代/女性/東京都)」。といった声も寄せられています。

レトロでトロピカルな雰囲気が漂う、指宿市の魅力が一目でわかるデジタルマップです。 名物の砂むし温泉に、グルメ、アクティビティなどが満載♪ スキップするような軽やかな気持ちで、市内の周遊観光をお楽しみください。 概要 2024年10月1日(火)に公開した本マップは、指宿市を訪れる前から魅力を知ってもらうと同時に、旅行中の利便性を高めることを目的としています。GPSを連動することで、自分の位置を確認しながら、次の目的地を決められます。地図上には写真映えする観光名所や旅館・ホテル、食事処、温泉施設など200カ所を超えるスポットを登録し、ゲームやアニメで人気の「ポケモン」が描かれたマンホール「ポケふた」が設置されている場所も参照が可能となっています。英語にも対応しており、外国人旅行者の観光案内にも活用できます。イラストデザインは、指宿市の新キャッチコピー「レトロピカル指宿」でもある「風土を感じさせる景観が醸し出すレトロ感と、南国の雰囲気からにじみ出るトロピカル感を併せ持つ、指宿の魅力」を表現しています。また、指宿市や観光施設の協力のもと、本マップのイラストデザインやQRコードが、同市内の看板や観光総合ガイドブック、屋外用ステッカーなどに掲載されています。 砂むし会館「砂楽」看板 砂むし会館「砂楽」看板 指宿観光総合ガイドブック 屋外用ステッカー 名刺サイズカード 卓上三角POP さらに今回、新しいレンタサイクルの導入にあわせて「サイクリングコース」を追加しました。『九州最大のカルデラ湖「池田湖」と薩摩富士「開聞岳」を巡る池田・開聞コース』、『薩摩半島最南端の絶景を巡る山川コース』、『パワースポットを駆け巡る指宿コース』、『指宿の名所とポケふた巡りコース』の4つを表示することができ、サイクリングをしながら指宿市を楽しむことができます。 【指宿市 担当者からのコメント】 指宿名物の天然砂むし温泉や池田湖、開聞岳等、指宿の多くの観光地は、火山の恵みから誕生しています。4コースは、そんな指宿の自然を満喫できるコースとなっており、元々好評であった「いぶスキップMAP」に、サイクルポート情報や、サイクリングコースが追加されたことで、より指宿観光を楽しめるようになりました。また、こちらの紙MAPも作成し、デジタル版と同デザインにすることで統一感も図れ、引き続き幅広く、利用していただけることを期待しています。今後も、いぶスキップMAPを活用しながら、指宿滞在を楽しんで頂ける仕掛けづくりを行っていければと思っております。 ◼︎タイトル:いぶスキップMAP ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1724221681?zoom=2.3 ◼︎主催者:指宿市 ◼︎公開時期:2024年10月1日〜 ◼︎利用:無料(通信費を除く) ◼︎対応言語:日本語 ◼︎主な掲載コンテンツ:指宿市内の観光スポット、宿泊、グルメ、ポケふた紹介、サイクリングコースなど ◼︎関連リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000086283.html ◼︎プラットフォーム提供:Stroly

「あの日の能登を胸に、未来へとつなぐ」…テレビ金沢で2014年から3年にわたって放送してきた「能登のきらめき」は、里山里海の美しい風景や文化を紹介してきました。能登半島地震で一変してしまった多くの風景が再び豊かで美しい光景が広がることを願い、きらめく能登の景色をウェブでもご覧いただけるようにデジタルマップにしました。随時、コンテンツ更新も予定しております。 ◼︎マップURL:https://stroly.com/viewer/1716862426 ◼︎番組ホームページ:https://www.tvkanazawa.co.jp/tv/kirameki/ ◼︎Posted by テレビ金沢「能登のきらめき」

2023/06/01 越谷緑道マップ公開 #リバーウォーク #越谷市住まい・まちづくり協議会 #NPO法人越谷市住まい・まちづくりセンター #越谷 #中川 #新方川 #綾瀬川 #葛西用水 #元荒川 #越谷リバーウォーク https://stroly.com/viewer/1681876512?zoom=4.2&lng=139.78596&lat=35.88803 Posted by:NPO法人越谷市住まい ・ まちづくりセンター