Strolyは、オリジナルのデザインのデジタルマップで地域の魅力を可視化し、サステナブルツーリズムをサポートします。観光客などマップの利用者の動きを把握し、地域の混雑やオーバーツーリズムなどの問題に対処する手助けをします。同時に、地元住民に対して防災デジタルマップを通じて防災意識を高める支援も行います。地域の観光資源を最大限に活用し、地域社会に貢献したい、または防災に関心を持つ方々に、Strolyの導入が進んでいます。地域へのプラスの影響を実現し、安全で魅力的な場所を築くお手伝いをいたします。
神戸ルミナリエの回遊成功促進のため、一般の来場者向けに観光デジタルマップを公開。スポット情報では会場の情報はもちろん、会期中に配布されるThank youカードを見せると特典を受けれる市内の店舗の情報が充実。マップデザイン上には、作品をモチーフにしたアニメーションイラストを配置し、一目で会場がわかります。 ◼︎マップURL:https://kobe-luminarie.stroly.com/ ◼︎Posted by 神戸ルミナリエ組織委員会事務局 関連URL ◼︎プレスリリース(PR Times):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000086283.html
株式会社京都新聞社と共同で運営する「京都イベントガイド2024」上で桜の開花状況の提供を開始しました。ぜひ春の京都観光にご活用ください。 マップを見る 「京都イベントガイド 2024」概要 タイトル:京都イベントガイド 2024 URL:https://stroly.com/viewer/1692946206?zoom=2.5 利用:無料(通信費除く) 推奨環境:Chrome、Safari 主催・企画・制作:Stroly・京都新聞社 プラットフォーム提供:Stroly 配信場所:Stroly、京都新聞社サイト他 「京都イベントガイド2024」は、利用者はアプリ等のDL不要で、スマートフォンのWEBブラウザから無料でご利用いただけるデジタルマップです。 京和菓子をテーマにしたデザインマップ上には、桜の開花情報だけでなく、京都新聞社の取材力で独自に収集している京都市内にある寺院や神社を中心とした「神事」や「イベント」の情報が日々掲載されていきます。 春の京都のさらなる魅力発信を2社共同でサポートして参ります。ぜひ「春の京都」をあますことなくお楽しみください! 使い方 ①京都の桜の開花状況が一目でわかる! 京都新聞社がリアルタイムに公開している京都の各名所の桜の開花情報を「つぼみ」から「咲き始め」、「五分咲き」、「七分咲き」、「満開」、「散り始め」「おわり」と7段階に分けて、デジタルマップ上に表示します。 アイコンをタップすると、拝観時間などのお役立ち情報から、スポットの雰囲気が分かる写真や動画(提供:京都新聞社)をご覧いただけます。 *英語対応済み *情報提供:京都新聞社 ②お寺や神社、その他施設のイベント情報がわかる! 桜の開花情報だけではなく、その周辺で開催されている寺社のお祭り、マルシェ、文化施設での催しなど幅広いイベント情報をご紹介します。 京都新聞社が持つ取材力ならではの、京都の四季を感じるイベント情報が満載です。 情報は定期的に更新されるので、いつでも最新情報をご覧いただけます。 *英語対応済み *情報提供:京都新聞社 ③和菓子テーマのマップでお土産を見つける 古くから京都の和菓子店は寺社仏閣や宮中に由来があることが多く、2024年の現在も数多くのお店が存在します。そんな京都に立ち並ぶ老舗和菓子店の中の名物和菓子をテーマにマップを作成しました。 春の京都のお土産に、美味しい和菓子をご堪能ください。 *マップ制作:株式会社Stroly