1. /
  2. 事例紹介
  3. /
  4. 九州・沖縄
  5. /
  6. 鹿児島県
  7. /
  8. 観光
  9. /
  10. 地方自治体
  11. /
  12. 地域
  13. /
  14. その他
  15. /
  16. 鹿児島県鹿屋市にて戦跡を伝え残す「鹿屋戦跡アーカイブマップ」が公開

鹿児島県鹿屋市にて戦跡を伝え残す「鹿屋戦跡アーカイブマップ」が公開

鹿児島県鹿屋市と連携したイラストデジタルマップ「鹿屋戦跡アーカイブマップ」が、2025年8月8日(金)から公開されました。

概要

本マップは、鹿屋市が戦後80年となる本年を「忘れてはならない、戦争の記憶を振り返り、語り継ぐ1年」と位置づけ、推進しているさまざまな事業の一環として作られたもので、同市内における太平洋戦争に関する情報をそれぞれに関わる場所と結びつけて紹介しています。鹿屋基地の研究者である安藤広道・慶応大教授が作った「鹿屋戦争アーカイブマップ(※1)」をベースに、イラストを使うことで、現在と戦時中の鹿屋を同時に感じていただきたいという思いを込めるとともに、より視覚的に同市に残る戦跡を知っていただくことを目指しました。

また、Strolyのスポット情報機能を使って、鹿屋市が制作した冊子「永遠の平和を願って―戦争体験談集―」(鹿屋市平和学習ガイド・調査員連絡会)に収められている証言を「エピソード」として挿入。“スポット”と“エピソード”をリンクさせ、市内の戦跡で実際に何が起こったか、何があったかを記しています。

もちろん、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、観光スポット、グルメ、お土産の情報も掲載。同市を訪れる観光客向けに、観光マップとしても使用すること可能です。

(※1)鹿屋戦争アーカイブマップ:https://stroly.com/viewer/1638713501

お問い合わせ

関連記事