1. /
  2. 事例紹介
  3. /
  4. 近畿
  5. /
  6. 京都府
  7. /
  8. キャンペーン
  9. /
  10. スタンプラリー
  11. /
  12. 観光
  13. /
  14. 地方自治体
  15. /
  16. インバウンド(訪日外国人)
  17. /
  18. 地域
  19. /
  20. 混雑緩和
  21. /
  22. SDGs
  23. /
  24. 京都府京都市にてオーバーツーリズム対策を目指した「嵯峨嵐山周遊ガイド」が公開

京都府京都市にてオーバーツーリズム対策を目指した「嵯峨嵐山周遊ガイド」が公開

概要

イラストデジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」は、嵯峨嵐山エリアにおいて、定番のルートやスポットに集中しがちな観光客に対し、比較的混雑していない嵯峨エリアへの周遊を促すために作成したもので、GPSによる現在地の表示をはじめ、ごみ箱やトイレ等の場所や周遊観光におすすめのコース、期間限定のイベント情報を紹介。

現地にライブカメラを3台設置し、その様子をイラストデジタルマップ上で見ることが可能です。

さらに、イラストデジタルマップと連携した期間限定のスタンプラリー(スタンプラリースポット:あだし野念仏寺/大覚寺/祇王寺/常寂光寺/清凉寺)も実施しています。

利用者の声

本マップは、オーバーツーリズム対策を目的の一つとしていることから、現地でのみの周知にも関わらず、2024年11月1日(金)の公開から3週間で1万人以上が閲覧・利用(うち30%以上が外国語ユーザー)。実際に利用した方からは、「Fun and useful, able to where to go and where the toilet and dustbin(40代/男性/Malaysia)」「観光で来てどこを回ろうかと思っていたのでマップがあってありがたかったです(20代/女性/東京都)」。といった声も寄せられています。

お問い合わせ

関連記事