1. /
  2. 事例紹介
  3. /
  4. 中部
  5. /
  6. 福井県
  7. /
  8. データ/分析
  9. /
  10. GPSトラッキング
  11. /
  12. 観光
  13. /
  14. 地方自治体
  15. /
  16. 食・グルメ
  17. /
  18. インバウンド(訪日外国人)
  19. /
  20. イベント
  21. /
  22. 祭り
  23. /
  24. 福井県高浜町にて「若狭たかはま観光まっぷ」が公開

福井県高浜町にて「若狭たかはま観光まっぷ」が公開

福井県高浜町と連携したイラストデジタルマップ「若狭たかはま観光まっぷ」が、2025年6月1日(日)より公開しました。

本マップは、数えで7年に一度開催される福井県高浜町の伝統行事「高浜七年祭(たかはましちねんまつり)」の開催に合わせて作られたイラストデジタルマップで、青と緑に彩られた自然豊かな海辺の町・高浜町の魅力を余すところなく詰め込んだマップとなっています。

従来のデジタルマップ同様、GPSと連動することによって自分の現在地を表示できるほか、お土産やグルメ、宿泊、体験等のスポット情報も掲載。また、2016年にビーチの国際環境認証“ブルーフラッグ”(※1)を日本(アジア)で初めて取得し、10年連続で取得し続けている、高浜の美しいビーチの認知拡大を図るべく、町内すべての海水浴場を記載し、ブルーフラッグを目指して訪れる海外観光客向けに多言語対応(英語)も実装しています。

(※1)ブルーフラッグ:ブルーフラッグとは、国際NGO FEE(国際環境教育基金)が実施するビーチ・マリーナ・観光船舶を対象とした世界で最も歴史ある国際環境認証です。認証基準を達成すると取得でき、毎年の審査を通じて、ビーチやマリーナ等における持続可能な発展を目指しています。国内では2025年4月10日現在、15か所(ビーチ12か所、マリーナ3か所)がブルーフラッグ認証を取得しました。

さらに本マップにおける最大の特徴は、高浜七年祭の「神輿・曳山芸能・各種芸能」の巡行および開催場所の可視化に「リアルタイムロケーション機能」を活用している点です。リアルタイムロケーション機能は、GPSを使って特定の物や人の“現在地”をマップ上に表示する機能で、Strolyではこれまで路線バスや観光船の位置表示に利用してきました。今回初めて、本機能を「祭」に活用。

神輿・曳山芸能・各種芸能のGPSと連動することでマップ上にそれぞれの“現在地”を表示し、どこを巡行しているか、どこに留まっているかをリアルタイムに表示されました。


また、6月21日(土)に高浜七年祭が終わるとともに、通常のマップに模様替え。引き続き、町内の観光マップとして活用されていく予定です。

お問い合わせ

関連記事